納涼祭の反省会

納涼祭が終わり10日が過ぎ、この度、納涼祭の反省会を開催しました📖 各担当からの実績報告をもとに、良かったこと、改善すべきこと・・・・等を話し合い、 貴重な会議となりました✨ 日頃は、患者様、利用者様、ご家族様をはじめ、地域の方々に支えられていることに大変感謝しております。 その感謝の気持ちを込めて、毎年納涼際を開催し、ご来場いただいた方々に楽しんでいただきたい、満足していただき…

続きを読む

喫茶クスノキ

「売店喫茶 クスノキ」久しぶりの登場です!! 永野病院、梅香苑の3階にある、「売店喫茶 クスノキ」✨ 昼間になると、一般のお客様、職員さん・・・、多くの方々に利用いただいております。 今日の日替わりメニューは、「ハンバーグ」🍴美味しそうです✨ ご飯は、特盛まで自由です。(写真は、特盛サイズ)ボリュームバッチリ👌 そのほかにも色々メニューがあります!! また、売店もあり…

続きを読む

緑祐の郷 納涼祭りへ

系列の(社福)市原うぐいす会 「緑祐の郷 納涼祭」へ行きました 先週、私たちの「緑祐会納涼祭」の時は、助けていただいたので、今回は私たちの出番✋ 約20名の職員が行き、受付、出店等お手伝いをさせていただきました💦 受付係✨ 出店係✨焼きそば、たこ焼き、ジュース・・等販売しました✌ こちらには、梅香苑相談員👀グリーンホームの2人と一緒に📷✨ グリーンホームさんの…

続きを読む

納涼祭(打ち上げ会)

納涼祭も無事終わり、みんなで「打ち上げ会」を市原市馬立の陳記さんで開催✨ 約100名の職員さんが集まり、納涼祭の良かった点、課題点などを話したり・・・・、貴重な時間を過ごしました✨ 100名も集まると、場所も一苦労です(;^_^A 陳記さんありがとうございました✨ この度の納涼祭、利用者様、ご家族様、地域の方々にご協力いただき大変感謝しております。 また、職員が1つになって準…

続きを読む

バレーボール サークル

本日は、バレーボールサークル 活動日✌ 市原市牛久の南総公民館をお借りして、18:00-20:00で行いました💦 今日は、いつもより、参加者が多め!? 永野病院、加茂診療所、梅香苑の職員さん、その家族も参加✨嬉しいです!! まだまだ残暑が厳しそうです☀ 暑さに勝つためにも、みんなで楽しく運動をして体力を付けます👊 今日は、気持ち良い汗をかいて、熟睡できそうです✨これからも頑張…

続きを読む

納涼祭の写真5(利用者様・ご家族様)

今回の納涼祭では、梅香苑の利用者様とご家族様が楽しい時間を過ごしていただくため、利用者様の席を表示してわかりやすくしたり、多目的ホールや3F喫茶クスノキをご利用いただけるようにしました✨ また、ステージ回りは、各々の配置を地面にテープを貼り付けるなどして、スペースを有効に利用できるように工夫させていただきました✨それにより、利用者様、ご家族様の席をきちんと確保しながら、盆踊りなどの催しもの…

続きを読む

納涼祭の写真4(吉野台太鼓連・市原青年会議所)

毎年、盆踊りを盛り上げて下さっている「吉野台太鼓連」の皆様✨ 各地で開催されるお祭りに多数参加!! 今回は、雨のため、少しの時間となってしまいましたが、 力強い太鼓うちの披露をしていただきました🙆 吉野台太鼓連の皆様、ありがとうございました✨ こちらは、市原青年会議所の皆様。 予定では、大綱引きでしたが、雨のため、PRとあいさつのみとなりました🎤 …

続きを読む

納涼祭の写真3(託児所の子供たち)

納涼祭の最初の催し物、「託児所の子供たちによる行進」🎶 行進は、託児所からスタートして、メインの会場へ。 シンボルツリーのくすの木の周りを行進しました。 お子様たちは、楽しく行進していました!! また、私たちは、いつの間に笑顔になっていました😃お子様の力ってすごいですねー✨ 緑祐会では、これからも、働くお母さん、お父さんを応援していきます!!

続きを読む

納涼祭の写真2(VONDS市原の皆様)

納涼祭にいつも参加いただいているVONDS市原さん✨ 今年は、サッカーの選手だけではなく、ダンススクール、女子サッカーの選手、ソフトボールの選手も参加いただきました✨私たち緑祐会では、10名以上の選手が主に介護士、看護助手として勤務。グループまで合わせると30名以上の選手が勤務しているため、VONDS市原さんは、私たちにとって欠かせない存在です☆彡 ダンススクールの皆様。今年は、初参…

続きを読む

市津の市民祭りへ(地域のお祭りへ)

昨日は、市原市市津地区で開催される「市津市民祭り」へ行ってきました。 毎年盛大で!!10,000人はいるのでしょうか??!それだけ、人が多いです👀 町会、商店会・・・等各団体の方々の一生懸命さが伝わります!!! 出店には、人の行列💦 市原市では、イノシシの被害が多発しており、市では、ジビエ料理として経済振興に役に立てようという 動きがあります(※)。市津地区の皆さん…

続きを読む